学校法人みどりかげ学園和光幼稚園|『和』やかな お部屋、『光』る 個性。

tel.03-3696-1914

受付時間:9:30~17:00

Recruit採用情報

HOME採用情報

子どもたちと笑顔の毎日を
一緒に過ごしませんか?

子どもも、先生たちも大切にしている幼稚園です。
みなさんのライフスタイルに合わせて働き方が選べます。
プライベートも充実!
待遇や研修制度もしっかりしていて、
先生たちが仲良く明るいのでとても働きやすい環境です。
まずはお気軽に幼稚園に遊びに来てください!

  • アットホームな幼稚園が大好き!

    職員からのメッセージ

    40代/保育教諭

    アットホームな幼稚園が大好き!

    小規模幼稚園の魅力でもある全園児の個性を職員が把握し、一人一人に寄り添った保育をできるという環境が整っています。子ども達の主体性を大切に愛情ある保育を心掛け、充実した毎日に幸せを感じています。

  • 日々の保育活動♪

    職員からのメッセージ

    30代/保育教諭

    日々の保育活動♪

    1クラスに2人以上の職員がいるため、1人1人の子どもたちをしっかり見守れる体制に安心して日々保育を楽しんでいます。小規模園だからこそ園全体で全学年のサポートをしあえる環境が出来ていると思います。

  • 小規模園だからこその楽しさ!

    職員からのメッセージ

    20代/保育教諭

    小規模園だからこその楽しさ!

    小規模だからこそ、クラスだけでなく園全体の子どもたちと関わりがあります。職員室では、クラスであった出来事や成長を感じたことなどを話したりと、園全体で子どもたちの成長を見守っていると感じます。

先生インタビュー

A先生:満3歳児クラス担任(当時)
園のおすすめポイントはどんなところですか?

小規模園なので、クラス関係なく子ども達同士の関わりがもてたり、職員全員が子ども達一人ひとりのことを見守る環境ができていることが魅力だと感じています。

普段の保育・教育の中で心がけていることや、活動の中でお子さんに喜んでもらえたことはありますか?

年齢的に「ひとりでできた」をたくさん感じてもらいたいと思っているので、頑張っている姿やできた時を見逃さず、いっぱい褒めています。
そうすると、子ども達からも、とてもキラキラした笑顔が返ってきて嬉しいです。

お子さんが安心して過ごせるためにどんな工夫をしていますか?

満3歳児クラスなので、家庭的であたたかい雰囲気を大事にしながら、子どもの目線で、笑顔で過ごすようにしています。

ご自身のお子さんを預けられるとしたら、どんなところが貴施設の魅力に感じますか?

1クラスに複数の先生がいるので、子ども達の様子を細かく見てくれるところです。
園全体で子ども達の成長を見守っているところに魅力を感じられます。

B先生:年少クラス担任(当時)
園のおすすめポイントはどんなところですか?

通常の製作などに加え、体操教室や、和太鼓、英会話、茶道など、外部から講師の先生に来ていただき、様々なことを体験できる事です。
年長では書道の時間もあり、丁寧に文字を書くことや、黙想をして、心を落ち着かせることなど、普段の生活では中々行えないことを学べることもこの園のおすすめポイントです。

普段の保育・教育の中で心がけていることや、活動の中でお子さんに喜んでもらえたことはありますか?

園での生活において、楽しい雰囲気を作れるよう心がけていますが、メリハリを付けることも大切だと思っています。
活動中は集中し、自由時間は思い切り遊び、時間がある時にはみんなでできるゲーム(椅子取りゲーム・宝探し等)をすると、すごく喜んでくれて、大盛り上がりです!

お子さんが安心して過ごせるためにどんな工夫をしていますか?

触れ合いや、会話のできる時間、一緒に遊ぶ時間をみんなと持てるようにしています。
限られた時間の中では、やはり関わる時間はそれぞれ変わってしまいますが、抱っこしたり、給食の時間に見て回りながら話しかけるなど、少しでも関わりながら、自分も見てもらえているなという、安心感が得られるよう考えています。

ご自身のお子さんを預けられるとしたら、どんなところが貴施設の魅力に感じますか?

通常の保育時間の中で、色々なカリキュラムがあり様々な経験ができるところです。
他にも、少人数で色々な先生から気にかけてもらえたり、毎日給食が出ることや、預かり保育も安心してお願いできるといったところに魅力を感じます。

C先生:年中クラス(当時)
園のおすすめポイントはどんなところですか?

小規模園なこともあり、担当しているクラスだけでなく、園全体の子ども達との距離が近い所です。
また、カリキュラムが充実していて、音楽、運動、学習面など様々な経験ができる所もおすすめです。

普段の保育・教育の中で心がけていることや、活動の中でお子さんに喜んでもらえたことはありますか?

クラスの職員と子どもたちの成長や変化を日々共有しながら保育をすることで次にどのように声がけをしていくか保育をしていくかを考え、成長の手助けができるように保育をしています。
勝敗があるものが苦手で一斉活動などで始まる前から泣いてしまったり不安になってしまう園児に寄り添い、励ましながら一緒に取り組むうちに自然と自分から自主的に参加する姿が見られるようになったり、できるようになった姿を「見てて!」と言って見せてくれた時や、自由遊びの時に頑張って作っていたものが中々完成せず困っている時に一緒に考えてアイディアを出したり、手伝ったりして完成したときに喜んでもらえて良かったと感じています。

お子さんが安心して過ごせるためにどんな工夫をしていますか?

子ども達一人一人の性格やその時の状況に合わせた声がけや自信がつくような前向きになる声がけを心がけ保育をしています。 また、様々なこと(行事なども含めて)を子どもたちの気持ちを盛り上げ一緒に楽しみながら取り組むように意識しています。

  • 研修の様子

  • 研修の様子

  • 季節の行事の保育

FAQ

Q

担任はいつ頃持ちますか?

A

どのクラスにも複数の担当者がいるので、1年目は副担任または補佐としてクラスに入ります。

Q

勤務時間はどの位ですか?残業はありますか?

A

8:30~17:30です。長期休暇中はローテーション勤務で早番や遅番をお願いすることもあります。
残業はほとんどありません(クラスに複数の担当者がいるので、準備等の仕事は分担して行っています)。
※ピアノの練習や次の日の保育や行事の確認は家で行うこともあります

Q

休日出勤はありますか?

A

現在は、和光フェスティバルのみ土曜日に行っており、年1回、出勤になりますが振替休日があります。年間130日程度の休みがあります。
※カレンダーにより、願書受付日等が土曜日の際は、勤務日になることがあります。

Q

保育中の服装は決まっていますか?

A

動きやすい服装にエプロンです。
※大きな行事の際は、園提供のTシャツ・ポロシャツ・トレーナー等を着用します。

Q

ピアノが苦手な人への対応はありますか?

A

ピアノは各教室にあり、毎日季節の歌など歌っていますが、部屋で歌う楽譜に関しては簡単なものを使用しています。和光フェスティバルの曲目は少し難しい譜面を使用することもあります。

Q

お昼はお弁当ですか?給食ですか?

A

自園給食を職員も食べます。昼食費用の補助としてランチ手当が支給されます。
長期休暇中の勤務日は、昼食持参です。

Q

採用試験の内容を教えてもらえますか?

A

面接・ピアノ・読み聞かせです。
※ピアノは初見(バイエル)と自由曲の2曲、読み聞かせの絵本は自由です。

園見学・体験・ボランティア

小規模な園で、一人ひとりの子ども達に寄り添った保育が体験できます。
園見学も、お気軽にご相談・お問い合わせください。
なお、実習に関しては、保育者養成校を通してご連絡ください。

園見学・体験・ボランティア
pagetop